かおりせんせいの季節を感じる子育て ~散歩へ行こう~
こんにちは
笑顔いっぱい子育てサロンnicoの渡邉香織です(^-^)
こちらでは『かおりせんせいの季節を感じる子育て』と題して、おすすめの遊びや絵本、発達についてなどの記事を書いています。(毎月10日)
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
3/6は【啓蟄】でしたね
動物や虫たちも動き出し
木々も芽吹いて、花が開き、冬の景色が、だんだんと彩られていく時季

『はなを くんくん』
この時季にぜひ読んでみてください(^-^)

てんとうむし、わかりますか?
先日、公園で遊んでいたら息子の靴に春がきました(^-^)
まだ寒いっという日もありますが、着実に春に近づいていますね
春を探しにお散歩へ出かけてみましょう!!
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
子どもたちは、日々五感をフル稼働しています
自然に触れたり、乗り物、建物、字に興味があったら看板、面白いところでは、飲食店の美味しい香り…外の世界の様々な物に興味が広がります
散歩中に出会う人にも興味津々ですよね
挨拶交通ルールなど、社会性も育ちます
うちの子は、近所の畑のおばあちゃんに、お野菜を見せていただいたり、お土産をいただいたり、孫のように可愛がっていただいています
お散歩に出た日は、適度な運動となって、お昼ごはんをよく食べた、お昼寝もスムーズだったという話も聞きます
生活のリズムを整えるひとつにお散歩は最適なんですよ
今日は
○○に買い物に行くよ~
○○公園まで行くよ~
○○に会いに行こう!!
目的を決めて出発すると俄然やる気も出てきます(^-^)
お散歩で育つものをいくつかあげましたが、他にもたくさんあります。お子さんの発見に耳を傾けながら、おしゃべりを楽しみながら、ぜひお子さんのペースで歩いてみてください
お散歩の持ち物に私が必ず入れている物は『お水とビニール袋』
お水は
水分補給はもちろんですが、手洗いをしたり、転んだ時に傷を洗ったり、水道がない場合に役立ちます。
ビニール袋は、
何かと拾いたがるお年頃、物によりけりですが「汚いから捨てて」ではなく、拾って持ち帰りたい気持ちも大事にしてあげたいです
ただ、それを家に持ち込まれると困りますよね…
我が家では、玄関前にBoxを置いていて、そこに入れるお約束にしています。
草花を採ってきたのならば、ぜひその日の食卓にでも飾ってあげてください
お花から広がる会話も素敵ですよ(^-^)
プロフィール

渡邉香織
コメントを残す